「自分は頑張っている」「視野は広い方だと思っていた」——
でも、その思い込みが一瞬で崩れ去るような経験がありました。
大手商社との面談です。
普段、銀行員として営業や投資、副業などに挑戦しながら、一定の知識と経験を積んできたつもりでした。
ところが、そのわずかな自信は、ほんの30分の会話で吹き飛ばされました。
【面談の中で受けた「知の衝撃」】
大手商社の方々と面談したのは、業務提携に関わる一環。
当たり前のように“次の10年”を語るその姿勢、
仮説→検証→打ち手までのスピード感、
そして何より、「新しいことを創る」ことを前提に話しているその視座。
どれもが、自分にはないものでした。
会話は終始ロジカルで、無駄がなく、しかも人間味もある。
ビジネスと人間理解の両方を、深く、高い次元で扱っている印象を受けました。
【「狭い世界にいた」と気づいた瞬間】
その場で、自分の“井の中の蛙ぶり”に気づきました。
日々、業務をこなし、FP1級を目指し、副業ブログにも取り組んでいる。
確かに頑張ってはいる。
でも、彼らの視点に触れてわかったのは、自分が見ていたのは「今」のことばかりだったということ。
5年後、10年後を逆算して行動している人たちと、
目の前のKPIに追われるだけの自分。
その差は、単なる能力の差ではなく、“視座”の差でした。
【この経験から得たこと】
面談後、正直に言えば悔しさがありました。
でもそれ以上に、「これが本物か…」という憧れに近い感覚が残りました。
そして今、自分の中ではっきりと火がついた気がしています。
“もっと高いところで勝負したい”
“自分も、未来を設計できる人間になりたい”
投資、副業、資格取得——
すべては通過点。
その先に、“視座の高い人間になる”という目的を持つようになりました。
【衝撃は、進化の前触れ】
人生には、ときどきこうして“衝撃”が訪れます。
それは、過去の自分を否定するものではなく、
未来の自分を更新するチャンスだと、私は思います。
この経験を忘れず、
10年後、今の自分に「よくあの日、衝撃を受けてくれた」と言えるような生き方をしていきたい。
📘 YAMASEの挑戦(プロフィール):プロフィールを見る
📱 最新の学びや投資記録はXで発信中:X(@YAMASE054)をフォロー

コメント