はじめに
そろそろ将来を考えて資産形成を考えないといけないけど、なにから初めていいかわからない。。。という方も多いのではないでしょうか?
そんな資産形成ビギナーの方に向けて、資産形成をするためにやるべきことを解説できたらと思います。
私は金融関係の会社に入社しました。主に法人のお客さまに対して、金融商品の提案を行っていますので、相応の知識と販売経験がありますので、ぜひ参考にしていただけたら幸いです。
もくじ
1.資産形成とは
2.資産形成の必要性
3.はじめにすること
4.資産形成手法
5.まとめ
1.資産形成とは(ビギナーの方向け)
まずは資産形成について簡単に説明をしたいと思います。
資産形成とは、将来のライフプランを見越して一定のリスクを取りながら資産を増やしていくことです。
人生100年時代と言われる現代において、退職したあとの資金準備が不可欠な時代といえるでしょう。また、現在50代以下の世代ですと将来の年金自体約束されているとは言い難い状況です。
「将来の自分の生活は自分で守る」ために資産形成の第一歩を踏み出しましょう!!
2.資産形成の必要性
「資産形成は分かったけど、そもそもなんで必要なの?ほんとに必要?今が良ければいいでしょ!!」などの意見を持つ方も多くいらっしゃると思います。
私も金融関係の仕事に携わるまで、資産形成は「株でしょ。。ギャンブルじゃん。」と思っていました。そもそも自分の将来のお金について考えたことがなかったです。。。そんな読者さんも多いと思います。
資産形成は1.でも若干触れていますが、現代の日本の制度や情勢を考えると自分で考えて自分の資産を守り増やしていく必要性が高まってきました。
具体的には、
・年金がもらえるかわからない
・物価上昇でほしいものが買えない などなど。。。。。
最近は特に物価上昇が目にわかるようになっており、普段の生活にも影響が出始めているのではないでしょうか?
また、年金問題についても耳にされたことのある方も多々みえるかもしれません。
将来の自身の生活を守るためにも、資産形成について少しずつ考えていきましょう!!!
3.はじめにすること
「資産形成、、とりあえずやればいいんでしょ?でも何をしたらいいの?株とか知識ないし、今更勉強はしたくないし。。」などの意見を持つ方も多いと思います。できるだけわかりやすく、最低限必要なことを簡単に説明できたらと思います。
(1)ベーシックな資産運用だと投資信託が一般的です。投資信託を購入できる環境が まず必要になりますので、ネット証券の口座開設をしましょう!
個人的には楽天証券がおすすめです。投資信託のラインナップも申し分なく、サイトも利用しやすいです。
※ネット証券の口座開設手順、おすすめ投資信託については別ページで解説します。
(2)運用商品を選びましょう!
(3)少額で運用しながら投資信託の仕組みなど、資産形成についての知識を蓄積していきましょう。自身のお金で運用を開始すると少なからず関心を持てるようになるので、まずは思い切ってはじめてみることが大切です。
4.資産形成手法
資産形成といっても、投資信託などの金融商品以外に不動産や企業など、方法が多々ありますが、今回は初心者でもわかりやすくリスクの比較的低い投資信託の解説をしていきたいと思います。
投資信託を購入するときは一括で購入する場合と積立タイプで毎月定期的に購入するタイプがあります。
投資信託などの金融商品を購入したことのない方は、いきなり10万円や100万円といった額を一括で投資するのは怖いと思う方も多いともうので、積立投資から始めることをおすすめします。
積立投資で毎月決まった日に決まった金額を買うこと(ドルコスト平均法)には以下のようなメリットがあります。
・3年、5年、10年と基本的に長期投資を前提としますので、毎日株式相場をチェックする必要がない。
・毎月決まった日に決まった金額を購入するので、長期的に購入口数が平準化される傾向にあり、利益を出しやすい過去データがある。
・投資初心者にとって少額から開始できる
・投資額が少額であれば損失額も少額であり、私生活に影響のない範囲で運用を行うことができる。
・楽天証券などのネット証券で購入することで購入時手数料や運用期間中に発生する手数料(運用管理費用)を安く抑えることができる。
その他、NISAの活用などによりより利益の再現性あげることも可能です。
積立投資で運用を始めて投資になれることからはじめてみましょう!!!
5.まとめ
今回は資産形成について、初心者の方向けにざっくり解説をしました。
長々文章を読むのも大変なので、かなりざっくりとした説明で分かりにくいかもしれませんが、とにもかくにも「まずは、行動してみることが一番大切です。」
日本人の文化で、過去からの変化を拒む傾向にある人種といわれることがありますが、現代社会は過去とは比べ物にならないくらい早いスピードで変化しています。
時代の変化に対応し、今必要な資産形成の知識を少しずつ習得し、将来の生活を少しでも豊かなものにしましょう。
今回の説明の中で、楽天証券の口座開設や、おすすめの投資信託、金融商品以外の資産形成の手法など、焦点を絞って詳細説明をできればと思います。
この記事を読んでいただいた方へ金融関係の会社で培った知識や経験を少しでもお伝えできるようこれからも情報発信していきたいと思いますのでよろしくお願いします。