✅ FP1級まで残り45日。現実は甘くない。
2025年9月14日のFP1級試験まで、残り45日。
僕は銀行勤務で日々の業務も忙しく、なかなか勉強時間を確保するのが難しい状況です。
でも、「この資格は一生モノ」「昇進や副業にも活かせる」とわかっているから、どうしても合格したい。
そこで、今回は実際に私がやっている“継続のための5つのルール”をご紹介します。
✅ ① 平日は「必ず1時間」だけやる
毎日2時間!…なんて目標は立てません。
忙しい日はできなくて、そこで気持ちが切れてしまうのが一番怖い。
だから「最低1時間だけ」。これだけを死守。
✅ ② 休日は「午前中に3時間確保」
家族との時間、休養、他の副業もあるから、時間は有限。
そこで「午前中に3時間集中」だけは必ずこなすようにしています。
午後は予定が読めなくなるので、午前にやるしかない。
✅ ③ 移動時間は“見るだけ学習”
通勤中は「インプットだけ」にしています。
問題を解くのは難しいけど、「年金のポイント」や「税制改正」など、スマホで要点だけ目を通すだけでも意味がある。
✅ ④ 「捨てる論点」を意識する
FP1級は範囲が広すぎる。全部完璧は無理。
だから「出題頻度が低い」「苦手分野だけど得点効率が悪い」と判断した論点は、あえて後回し。
まずは得点源を固める戦略です。
✅ ⑤ SNSとブログで“公開勉強”する
このブログやX(@YAMASE054)で、勉強の進捗を発信しています。
誰かに見られていると思うだけで、サボりづらくなるし、仲間もできる。
「一人で勉強できないタイプ」にはめちゃくちゃおすすめ。
✅ 最後に:FP1級は“根性論”じゃなく「設計」で勝つ
社会人にとって、FP1級合格は簡単じゃない。
でも、戦略的にやれば十分届く資格です。
逆に言えば「無計画」だとあっという間に落ちます。
今後も、残り45日をどう過ごすか、ブログで発信していきます。
同じように勉強している方、一緒に乗り切りましょう。

コメント